『行政書士事はじめました』
読書感想文ブログにシフト。つれづれに。
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
こんな本を読んでます【ビジネス編】
Amazon.co.jp ウィジェット
リンク
管理画面
おかの行政書士事務所HP
癒し&cafe『Lakshmi』@横川
木目町内会日報
価っ値ちゃんブログ
わか先生の、プラス思考伝染日記
着物・仕立て屋本舗
広島キャッシュフロー研究会ブログ
shiozyの介護生活
お気楽農場 ふぁーむbuffo
広島のパン屋さん
社会保険労務士presents『おお基ブログ』
和田裕美のわくわく営業セミナー秘密現場日誌
ランキング
人気ブログランキングへ
里親募集☆ちゃんと飼える方限定です!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
→HPはこちらから
http://hwm5.gyao.ne.jp/okano-jimusyo/
最新記事
ブログお引越しのお知らせ☆
(10/06)
「KANSEIカフェ」
(08/27)
『芸術都市パリの100年展』@ひろしま美術館(~9/7日)
(08/25)
和田裕美来広!(9月12日)
(08/20)
『 ボーン・コレクター 』 ジェフリー・ディーヴァー 文藝春秋
(08/19)
最新コメント
はじめまして
[09/08 LOVEぱんだ]
無題
[08/21 おかの]
ありがとうございます
[08/20 sumita]
無題
[07/04 おかの]
本を読む
[07/03 うるとらはるく]
プロフィール
HN:
おかの
HP:
おかの行政書士事務所
性別:
女性
職業:
行政書士
趣味:
ショッピング・お酒・読書
自己紹介:
行政書士の岡野です。最初はまじめにブログ書いてたのですが、すみません、ギブですw こまめな更新を目指して、写メした気になるなにかうやら、読んだ本やらについて書いていこうかなぁと思っております。臆病だけど時々向こう見ず、ブログを通じて新しい世界が開けたら面白いなぁと期待してます^^
カテゴリー
いろいろ日記 ( 19 )
過去のブログ ( 1 )
行政書士業務 ( 24 )
お知らせ☆ ( 5 )
いろいろ日記 ( 24 )
本 ( 12 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
Amazon
[PR]
2025/05/14 [Wed]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
営業考
2008/03/19 [Wed]
こんにちは、行政書士のおかのです
毎日郵便受けの中にいろんなダイレクトメール
が届きますね。
以前はほとんど無関心に捨てていたのですが、
これだけダイレクトメールがばら撒かれているということは
恐らくある程度の効果があるからと言うことでしょう
そんな訳で、最近気をつけて中味を見るようになりました
☆
先日こんなDMを受け取りました。
写真が小さいので判りづらいと思いますが。
これははるばる北海道の行政書士の方から届いた
DMなんです。
行政書士の仕事は本当に多岐に渡りますが、
依頼人様の「こうしたい!」を、いろんな要素も加味して
最も望ましい形を探し、最終的には書面にする仕事だと
私は思っています。
書式におとす段階になればもう仕事も終盤ですが、
書き方(書式
)が決まっているものが結構あります。
このハガキはその書式を集めたCDを買いませんか?というもの
お値段は
48,000円です。
皆さん、これをどう思われますでしょうか?
私の場合
第一印象:要らないなぁ~(書式は役所のHPなどでほとんど手に入る)
↓
でももし各都道府県に1人ずつ購入する人が居れば、
約50人×5万円=250万円
…悪くない
。
↓
しかも一度買った人は、フォローも買うだろう。
2年目からは3千円/月かかる。
約50人×3千円=15万/月
…う~ん、悪くないかも。
↓
しかし北海道から広島の行政書士事務所にまで届くという
ことは、行政書士名簿から片っ端
に送っているのだろう。
平成19年11月末現在、全国の行政書士登録者数は39,517人
約4万人×切手代50円=200万円?!
あれ、採算が合わないよ~な?!
最後の所でコケましたが、商品は一度作ってしまえば
ほぼ良いはずですし、作成のコストも時間以外はかからない
とすると悪くないのかな?
後は法改正に対する対応をどこまで真摯にするかで
手間は変わってきますよねー
当初の見込みがマチガイで、各都道府県に2~3人買ってくれる
先生が居るのなら、ペイすると言えるのかもしれない。
というわけで、最初は一蹴に付した商品なのですが、
なかなか考えさせられました
。
二年目からも保守料がとれるところがいいですね
行政書士が行政書士に対して商売を仕掛けるというのも
面白いと思います。
発想の転換、常識に縛られないこと
意識していく必要があると常々感じます
。
PR
いろいろ日記
Trackback()
Comment(2)
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
無題
ウチのことソトのこと
URL
はじめまして♪普段のブログには一切書いていないのですが、わたしも行政書士の資格を持っています♪書士会に登録してサイドワークにしたいな~と考えつつも・・・。書士会の登録費用が結構高い♪イロイロ、ブログを拝見させていただいて「費用対効果あるか~」と思ったら、お仲間に入れてもらわせます♪
2008/02/03(Sun)08:58:00
編集
無題
おかの
URL
費用対効果…どうでしょうねw登録された際はどうぞよろしくお願いしますね(^^)
2008/02/04(Mon)00:13:17
編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
54
] [
53
] [
52
] [
51
] [
50
] [45] [
49
] [
48
] [
47
] [
46
] [
44
]
忍者ブログ
[PR]